フッ素樹脂の位置づけ
		 
	
フッ素樹脂生産の流れ
		 
	
フッ素樹脂の特徴
- 
			耐熱性、耐寒性
 ・融点200℃以上 ・使用可能温度 -240~260℃
- 
			耐薬品性
 ・高温、高濃度の酸、アルカリに不活性 ・溶剤に不溶
- 
			耐候性
 ・長年月の暴露で不変
- 
			難燃性
 ・UL94試験 V-0
- 
			電気特性
 ・高い絶縁性 ・高周波での低損失
- 
			低摩擦性
 ・他樹脂に類を見ないすべり性
- 
			非粘着性
 ・接着剤を受け付けない
フッ素樹脂の種類
		パーフルオロ系(単独重合)
		 ・ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
		 ・パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)
		 ・パーフルオロエチレンプロペンコポリマー(FEP)
	
		部分フッ素系(共重合)
		 ・エチレン-テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)
		 ・ポリフッ化ビニリデン(PVDF)
		 ・ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)
		 ・エチレン-クロロトリフルオロエチレンコポリマー(ECTFE)
		 ・テトラフルオロエチレン-パーフルオロジオキソールコポリマー(TFE/PDD)
		 ・ポリフッ化ビニル(PVF)
	
		・PTFE 
		 ・耐熱性、耐薬品性、電気特性(高周波特性)、非粘着性、自己潤滑性、難燃性に優れる。
		 ・溶融成形が出来ない。
		 ・透明性が低い。
	
		 
	
		・PFA
		 ・耐熱性、耐薬品性、電気特性、非粘着性、自己潤滑性、難燃性に優れる。
		 ・溶融成形が可能(射出成形、押出成形、ブロー成形、プレス成形等)
		 ・ペレット・パウダー状での販売。
	
グレードと用途
- 
			ハイフロータイプ(高流動品)
 電池パッキン、OA部品、半導体装置部品、極細電線被覆etc
- 
			ローフロータイプ(低流動品)
 電線被覆、シート、チューブ、ボトルetc
		・ETFE
		 ・溶融成形が可能(射出成型、押出成形、ブロー成形、プレス成形等)
		 ・加工性、機械的特性が良好。
		 ・ペレット状での販売
	
用途:基盤・半導体製造用離型フィルム、太陽電池、膜構造物外装フィルム耐食ライニング、etc
フッ素樹脂の特性
		 ●相手を選ばず非常に優れている ◎非常に優れている ◯優れている △使用可
●相手を選ばず非常に優れている ◎非常に優れている ◯優れている △使用可
	
フッ素樹脂の成形法
		 
	



